てぃーだブログ › 小さなガーデンライフ › 自己流クッキング › 昆虫 › 動植物 › ハッピーライフ › 家庭園芸 › 水まきの庭にトンボがやってきた~! 

水まきの庭にトンボがやってきた~! 

2018年05月20日

夏に向けて植物たちも成長が早い。
庭に水播きしていると、どこからともなく
小さなトンボが飛んできた。


ここ数日水播きをすると、ス~と現れて霧状の水に誘われるように

警戒する様子もなく植物の葉っぱに止まってくれる。

オレンジ色の胴体をすっと伸ばして

透き通った細長い羽根を気持ちよさそうに伸ばして

霧状の散水に逃げる様子もない。

この数日、水播きのたびにサッと飛んできて霧状の水浴びまでしてくれて

葉っぱに顔をこすりつけてしっぽをくるんと巻いたりして

おまけに相棒まで一緒に現れるようになった。

水まきの庭にトンボがやってきた~! 

水まきの庭にトンボがやってきた~! 

水まきの庭にトンボがやってきた~! 

水まきの庭にトンボがやってきた~! 

デジカメをずっと近づけても逃げないので撮ることができた。
ラッキーでした! 好きよっとラブコールが伝わったのかな~ ラブ


今朝のモーニングはこれでした。
食パンの耳側は私が引き受け! 主人は耳は食べないの シーサーオス カリカリして美味しんだけどね! シーサーメス
水まきの庭にトンボがやってきた~! 水まきの庭にトンボがやってきた~! 


今日は掃除機をかけたり、洗濯機をまわしたり、部屋のいつの間にか積み重なっている
いろんなものを整理整頓したけど、なかなか片付かない!
洗濯物は天気が良いので、気持ちいいほどに乾いてくれて
シーツや敷きパッドなど交換してさっぱりとした気分で
しばらく寝転がっていたら、ありゃりゃ1時間も昼寝をしてしまい、
その間は、主人は相撲を見ていたそうな。 シーサーオス シーサーメス

部屋の整理をするとついつい余計なものに目が行ってしまい

はかどらなくなるのだね!出てきた~びっくり!

主人がどこかの古本屋で見つけてきたというチャップリンの本とそれに一郎のプレミアム記録写真集

久しぶりで見てしまい、見つけた古本を再度読み遊んで時間は経過するばかり、

ついでにそれを写メりたくなり、横道にそれてばかり

水まきの庭にトンボがやってきた~! 水まきの庭にトンボがやってきた~! 水まきの庭にトンボがやってきた~! 
水まきの庭にトンボがやってきた~! 1931年ごろ、世界的に有名になったチャップリンは
ヨーロッパ旅行で各国の首脳と会ったそうです!

イギリスのウィンストン・チャーチル首相と
インドのガンジー首相と
中国の周恩来首相との写真

自分は平和主義者だと言い続けたチャップリンの
主張は広く受け入れられたようだと
本に書かれています。

水まきの庭にトンボがやってきた~! 
チャップリンってチャカチャカ動く
喜劇のイメージがあるので
こんな真面目な顔のチャップリンを
初めて見た時
この本にチャップリンのいろんな人生の歴史が
凝縮されている感じです。
凄い歴史を生きたんですね。






一郎さんの方は、1m47cmの折りたたみ式の両面写真集 
うまく編集できないので畳は、隠したかったのですが、写っています。(笑)(*^。^*)
水まきの庭にトンボがやってきた~! 水まきの庭にトンボがやってきた~! 
 
水まきの庭にトンボがやってきた~! 
最近の一郎さんは大分年を重ねて、中年男子になっていますね。\(◎o◎)/!
野球はあまりわからないけれど、一郎さんの凄さは
わかります。
若かりし頃の一郎さんを眺めていました。
懐かしい写真集です。
2001年から2009年までの写真集ですね。



その合間に自己流アレンジ料理のストック作りで台所行ったり、
部屋の方へ行ったり、行動がどっちつかずで収拾がつかない~


軟骨ソーキの煮付け
水まきの庭にトンボがやってきた~! 
昨日お湯できれいに洗い圧力鍋で味付けし、30分で作って
冷蔵庫に入れて置いた軟骨ソーキの白い脂が固まっているので
お箸で取り除く。そして小分けにして冷凍保存
前日で作って固まった脂を取り除いてから食べるようにしている。
こんなに大量の脂を摂取したら中性脂肪が体内に蓄積してしまう\(◎o◎)/!
水まきの庭にトンボがやってきた~! 水まきの庭にトンボがやってきた~! 

水まきの庭にトンボがやってきた~! 水まきの庭にトンボがやってきた~! 

冷やし中華
久し振りに冷やし中華を 何気なく引き出しに見つけたので
水まきの庭にトンボがやってきた~! 水まきの庭にトンボがやってきた~! 
水まきの庭にトンボがやってきた~! 
トマトはポットのお湯で湯むきし、飾りに
主人が口の中にトマトの皮が残るのが嫌いなので。
常備しているハム、薄焼き卵刻み、きゅり、
しその葉刻みが一層味を引き立ててくれる。
付いていたタレをかけると出来上がり~





明日のお弁当の準備中  
冷凍にしていたご飯に
シメジ、湯むきトマトぶつ切り、トマトケチャップ、紅ズワイガニ缶を乗せて
電子レンジで600wで5分くらい チ~ン 料理名は?です(笑)(*^。^*)
水まきの庭にトンボがやってきた~! 水まきの庭にトンボがやってきた~! 

菊花を熱湯で戻しておく。夕食の大根おろしと
逆光でネギがよく見えない。3色の薄いまな板は野菜用、魚用、肉用と使い分けている。
洗って干していたので、ネギを刻んで冷凍室へ
水まきの庭にトンボがやってきた~! 水まきの庭にトンボがやってきた~! 

夕食はこれからなので、ブログ作成は終わりにしなくっちゃ 
\(◎o◎)/! (^。^)y-.。o○
周りを主人がウロウロ始まったので失礼します。(ΦωΦ)フフフ…


今日もせわしい一日でしたが、ハッピーな楽しい一日をありがとうございました。
感謝感謝です。
 ハート キラキラ 







同じカテゴリー(自己流クッキング)の記事

この記事へのコメント
小さなガーデンライフさん
いいですねえ~、イトトンボか川トンボみたいですね。

日本は今青葉若葉の季節で、命が生き生きしている季節ですね。
タイも同じで今月初めくらいから、どうもいつもより早い雨季の始まりです。
雨季だからと言って、雨がズーっと降っているわけではありません。
ほんの1時間から2時間です。

この季節タイの果物の旬なんです。
雨が降って水が豊富に供給され、植物が元気になる季節でもあるんです。
雨季が命を育む季節って、周囲を見ていて初めて実感しました。
Posted by Jinbei at 2018年05月21日 20:51
おはようございます(^^♪

水播きすると毎日のように現れるので
可愛いです。小さなトンボですが、
きょうも無事だったのね~と安心します。!(^^)!

沖縄は梅雨に入ったというのに梅雨入り宣言した途端に
雨降らなくなりました。ダムが貯水量40%になりそうらしいのですが
断水は嫌なので、心配です。

水道の蛇口をひねれば水が出るという生活が当たり前という事に、
慣れてしまってつい自然の恵みに対する感謝を
忘れがちですが、節水をしなくてはと思いつつ
無駄な水の使い方をしてしまいます。ハンセ~イです。

タイは果物がいっぱいというイメージなので
果物好きの私にはその話を聞くとたまりません。\(◎o◎)/!

うちの庭にもパッションフルーツの実やドラゴンフルーツの蕾が付き始めています。今年もいっぱい実をつけてくれるといいですけど(^。^)y-.。o○

ありがとうございました。(*^。^*)
Posted by えいふちゃんえいふちゃん at 2018年05月23日 10:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。